waigani's diary

QGISを中心にFOSS4Gをいじくる

2013-01-01から1年間の記事一覧

10.QGIS 2.0の日本語対応が大好きだ!

QGIS 2.0の日本語対応に尽力してくれた皆様本当にありがとうございます。 皆様のお陰で快適に使わせて頂いております。 日本語対応のため各種ソースをcommitしていただいている赤木様、メニュー日本語化をして頂いている嘉山様、GDALの日本語対応をしていた…

9.QGIS 2.0のドキュメント日本語化が好きだ

何にもしてなくてごめんなさい。ユーザ登録すらしてない・・・これに関しては、アドベントカレンダー中にどなたか触れると思いますので、trasifexのリンクの紹介だけに致します。 The QGIS Documentation translation project on Transifex参加できる方は是…

8.QGIS 2.0のベクトルに複数スタイルを付けられるのが好きだ

QGIS 2.0ではベクトルレイヤに対して複数描画スタイルを付けることが出来ます。 ポリゴンのレイヤを開いているとします。ベクトルレイヤのレイヤプロパティを開いて、スタイルを設定します。 シンボルレイヤ群のところを見てみましょう。一番上の"Fill"を選…

7.QGIS 2.0のダイアグラムが好きだ

利用頻度が高いかと言われるとそうではないのですが、ダイアグラムも追加になっています。 QGIS 1.8では、パイチャートとテキストダイアグラムが作成可能でした。 QGIS 2.0では、これに加えてヒストグラムが作成出来ます。 北海道の男女人口比を描画してみる…

6.QGIS 2.0のアトラスが好きだ

プリントコンポーザに"アトラス"という機能が追加されているのをご存知でしょうか? これ、範囲指定に使う図形のレイヤを指定しておくと、プリントコンポーザで指定したレイアウトを使って各図形範囲の出力図を作成出来るものです。出力したいのは上から2つ…

5.QGIS 2.0のプロセッシングが好きだ

QGIS 1.8からあったのですが、SEXTANTEからプロセッシングと名前が変更になりました。 この機能一体何?と思うかもしれませんが、使い方を覚えるととても便利なものです。 手抜きして以前書いた文章から引用。 SEXTANTEはQGISで使える様々な解析機能をまとめ…

4.QGIS 2.0のpythonコンソールが好きだ

QGIS 2.0からPythonコンソールが思いっきりパワーアップしています。 これを使っている人はまずいないので、この感動を伝えるのが難しいのですが、アツく語ります。まずメニューから"プラグイン"→"pythonコンソール"を選んで、pythonコンソールを表示してみ…

3.QGIS 2.0のコントラスト強調しておいてくれるのが好きだ

QGIS 1.8でありがちだったのが、DEMファイルを開いたら、あれ?一色??と途方にくれるという状況でした。 毎回一瞬ドキッとしちゃいますね。 これ、コントラスト強調を設定してあげないとダメなんですね。 でもQGIS 2.0では、ファイルを開いた状態でちゃん…

2.QGIS 2.0のカラーレンダリング混合モードが好きだ

QGIS 1.8では下記のような2レイヤを重ねて表示する場合、上に表示されるレイヤに透過率を設定して表示していました。 透過率50%を設定 透過されることで本来クロで表示したかった場所も一様に透過されて薄くなってしまうなど、表現が制限されてしまいます。…

1.QGIS 2.0のラスタリサンプリングが好きだ

ラスタレイヤを表示する際のリサンプリング方法を指定出来るのはご存知でしょうか? QGISに読み込む前の画像を100%の解像度で表示した場合、このように表示されるとします。 これをQGISで表示した場合、スケールによって拡大・縮小・また投影法の違いで変換…

QGIS 2.0のココが好きだ(10個で止めとく)

この記事はFOSS4G Advent Calendar 2013 11/30のものです。2011、2012とみなさんのご協力で開催することが出来ました。ありがとうございます。一部にご好評につき、本年も開催させていただきます。 今年もあと一ヶ月、毎日ジオジオしましょう。本来は12/1か…

QGIS プロセッシング Scriptsを使いたい その4

QGisLayers.py いくつか用意されているprocessingの便利クラスのうち、QGisLayersを使ってみましょう。 動作を確認するには、pythonコンソールから試すのがお手軽です。 まずはPythonコンソールを立ちあげてもらって、準備として必要なモジュールを読み込ん…

QGIS プロセッシング Scriptsを使いたい その3

指定したフィールドのみ残したベクトルファイルの作成 簡単なスクリプトをもう1つ。 行っている処理としては、 入力としてベクトルファイルを受け取る(inputに入力ファイル名が入る) 入力ベクトルレイヤから、残したいフィールド名を1つだけ受け取る(fieldN…

QGIS プロセッシング Scriptsを使いたい その2

GROUP 新しいスクリプトを作成すると、"User scripts"以下に追加されるのは前回見てもらったとおり。 これを変更して、既存のグループもしくは新規のグループに入れることも出来ます。 指定方法は、 ##[Test scripts]=groupのようにスクリプト内に記載してお…

QGIS プロセッシング Scriptsを使いたい その1

プロセッシング Scripts QGIS 2.0より、SEXTANTEからプロセッシングと名前が変更になった機能を使ってみましょう。もちろんコードをガリガリ書いて使います。 メニューから"プロセッシング"→"ツールボックス"を選択します。 出てきたツールボックスのツリー…

QGISでTypographicMap

続きです これで本当に最後の予定です。 せっかく2回やったのでまとめを行います。 QGISのSVG塗りつぶしパターンを属性から作ってみる QGISのSVGマーカーを属性から作ってラインに置く 使用するデータ 基盤地図情報ダウンロードサービスから縮尺レベル2500の…

QGISで属性の値に応じてポリゴン分割? ちょっとつづき

前回の QGISで属性の値に応じてポリゴン分割?の続きです。折角なので少しだけ絵を作って遊んでみます。 作ったもの 男女比 住民基本台帳人口・世帯数から住民基本台帳人口・世帯数 平成25年9月を取得。 北海道内人口男女比をプロット。良いシンボルが無かっ…

QGISで属性の値に応じてポリゴン分割?

うまくタイトル考えられません。 Typography Mapはおいておいて、相変わらずInformation Graphicsを眺めております。Information Graphics作者: Sandra Rendgen,Paolo Ciuccarelli,Richard Saul Wurman,Simon Rogers,Julius Wiedemann出版社/メーカー: Tasch…

QGISのSVGマーカーを属性から作ってラインに置く

FOSS4G Advent Calendar 2013 2011、2012に続いて、今年もFOSS4G Advent Calendar行います。ご参加お待ちしております。 FOSS4G Advent Calendar 2013 つづきです QGISのSVG塗りつぶしパターンを属性から作ってみるの続きです。 そもそもそんなやり方するな…

QGISを利用して地図教材(KML)を作ろう その2

QGISを利用して地図教材(KML)を作ろうの続きです。 ここからは題名とはうらはらにQGISは関係なく、テキストエディタでがんばってKMLを編集していきます。 実際は、繰り返す処理は簡単なプログラムを書いてやっていますが、手作業前提で説明します。 ポリゴン…

QGISを利用して地図教材(KML)を作ろう

地図教材コンテスト 2013 NPO法人伊能社中様主催の地図教材コンテスト 2013に参加していました。おまけに賞までいただいたようで大変恐縮でございます。せっかくなので、どうやって作成したかを公開しておこうと思います。 実際はプログラム処理で一部やって…

QGISのSVG塗りつぶしパターンを属性から作ってみる

FOSS4G 2013 Tokyoお疲れ様でした 10/31-11/2行われていたFOSS4G 2013 Tokyoに参加していました。運営のみなさま疲れさまでした。引き続き11/6-7のFOSS4G 2013 Osaka頑張ってください。Ust中継見てようと思います。今回参加しての収穫の1つが、下記の本を紹…

QGIS PythonコンソールからSEXTANTEその2

つづきです QGIS PythonコンソールからSEXTANTEその1 に続いて、わざわざPythonコンソールからSEXTANTEを使ってみましょう。 前回は1つの解析機能を使ってみましたが、これではあまりSEXTANTEの有り難味はありません。複数の解析機能をつなげて使ってみます…

QGIS PythonコンソールからSEXTANTEその1

FOSS4G 2013 Hokkaido まず宣伝。7/5(金),7/6(土)とFOSS4G 2013 Hokkaidoを開催致します。 今年はハンズオンデイ(7/6)のQGISプログラミング入門を担当致します。 内容としては、 QGIS pythonコンソールを利用して、QGIS APIからGUI、データへのアクセス方法…

OGRでSQL

GDAL/OGR 1.10 GDAL/OGR 1.10がリリースされたのは見ていたのですが、そのうちOSGeo4Wのバージョンが上がってから試そうと放置してました。 でも、ちょっと調べ物をしていたら、このページを発見。 SQLite SQL dialect ogrinfoやogr2ogrで"-dialect SQLITE"…

Excel方眼紙と基盤地図情報数値標高モデル

この記事は、Excel方眼紙 Advent Calendar 2013 5日目のものです。 Excel方眼紙の整然と並んだ枠を見ていたら、DEM(wikipedia:数値標高モデル)を読み込んでみたくなったのでやってみます。 データの準備 少々小難しい話が続きます。しつれい。国土地理院の基…